生徒からの英語の質問にハイテンションで答えていたら『先生、まじワイケーだね。』と言われました。‥‥‥わいけえ?はて?なんのこと?私のイニシャルならワイエムですが?ワイケー、ワイケー。小林ようたろう?あたらしい『チェケラ!』的なこと?うーん‥‥
先週も言われたんだよね。一体何のこと!?気になる!思い切って生徒に尋ねるワタシ!『YK=空気読めよ』だそうです。なるほど。
初めて言われました、空気読めって。今まで言う側だったのに。必殺技を奪われました。先日も個別授業中、小5の生意気坊主に連呼された苦い思い出が脳裏をよぎり、「はい、ガンバります。」とショックを隠しきれずに教室を後にするワタシでした。
教えてください。空気ってどーやってよむんだっけ!ワタシからしたら生徒のほうがよっぽどYKですよ!!
PS。何でも略して言う時代はまだまだ続くんですね。国語の先生としては許せません!正しい日本語を話しましょう。誤字雑事はやめましょう(笑)っていってるワタシも日本語が変だ。
ニホンゴムツカシイネ。
必殺技の返り討ち
- 合宿所清掃
- 1人って…寂しい
誤字雑事→誤字脱字ね。
国語の先生、しっかりして!
いえいえ、誤字雑事なんです。うちの(?)日本語がまだまだ未発達な、発展の余地のある、至急改善が求められるぷりてぃかずはちゃんの辞書では誤字雑事だったんです…。まえ航海日誌に書いてあって、あいたたなかんじになってたんです…。
にしても、本当頼むよかずはー!はすくんとようたろうもいろんな意味で心を痛めてるよー!!
あっほんとだ、ネタ元があったのね。